ご相談からアフターフォローまで、お客様の笑顔のために
最良のご提案をさせていただきます。
計画
-
- マイホームのイメージづくり
- 予算にとらわれず、どんな家に住みたいか自分なりのイメージをつくり上げる。
-
- 資金計画
- 工事費と諸費用をつかんだうえで、資金計画を立てる。
検討
-
- 敷地調査
- 建ぺい率、容積率、道路との関係などさまざまな敷地条件を調べる。
-
- ラフ設計と概算見積もり
- 新居のイメージや予算を伝え、ラフ設計と概算見積りを出してもらう。
-
- 実施設計と本見積もり
- 実施設計を依頼。この段階で仕様・設備など細部まで検討する。
契約
-
- 工事請負契約
- 契約書に捺印する前に、工事請負契約書・設計図・工事仕様書・工事内訳明細書 などの内容と、工事費支払い時期について確認。
着工から竣工
-
- 地鎮祭
- 整地の後、工事の安全を祈願する「地鎮際」を行う。
-
- 基礎工事
- ここからが、いよいよ本体工事。
各工事の節目には現場を訪れたい。
-
- 上棟
- 棟木が上がると、工事関係者の労をねぎらうとともに、完成するまでの無事を祈る 上棟式を行う。
-
- 屋根工事
- 屋根工事が完了すると、現場で耐震などの構造概要や防水性能を説明される。公庫融資の現場審査もこのとき。
-
- 外壁工事
- 外部建具工事では窓やサッシの位置や高さを確認する。
-
- 電気配線工事
- スイッチの数と位置が設計図どおりとなっているか、また身長や家具の大きさ、配置などを想定して使い勝手を確認。
-
- 造作工事、内・外装仕上
- 内部建具では室内ドアの立て付けや開き勝手が指示通りか、吊り戸やカウンター、作り付け収納などの高さや使い勝手、ペンキ塗装やクロス、タイルなどの色や素材など、ディテールを確認したい。
-
- 竣工検査
- 内・外装工事がおわると、立て付けや設備などを点検する竣工検査が行われる。
完成・入居
-
- 施主検査
- 家づくりをチェックする最後の機会が施主検査。念入りに検討して、手直しがあれば、入居までに直してもらう。
-
- お引き渡し
- 保証書・設備類の取扱説明書、入居の鍵などを受け取る。
-
- 竣工検査
- 家が完成したら表示登記・保存登記を。
-
- 定期検査
- アフターフォロー